2025年7月~9月に開催
これからの10年、20年先の経営の勝負を
「未来創造塾」に賭けてみませんか?
COVID-19による生活様式の変化など、
外部環境の目まぐるしい変化に
ついていくだけで精一杯
経営の方向性や戦略を
考え試してはいるが、
いまいち変化を実感できていない
専門家やコンサルタントの
多彩で魅力的な方法論を学んでも、
リアリティがなく、しっくりこない
先の見通しが難しい現在の経営環境において、安易な“How to”の習得ではなく、
「バックキャスティング」という考え方を拠り所としながら、
第一線の講師陣、及び受講者同士の議論を通して、
経営者の在り方・役割を問い、貴社の未来、存在意義、“What”の創造を目指していきます。
数年先の未来を予測して適応していくのではなく、
20~30年先となる超長期の未来における
“自社の存在意義”や“ありたい姿”を描き、
それらを実現するために、
今取り組むべきことを考えていくことで、
従来の発想では気づけなかった
本質的な課題の発見につながる
未来起点の発想法や
アプローチになります。
バックキャスティングに精通した講師陣によるリアル事例紹介から経営デザインを学んでまいります。参加者同士で毎回議論をして、交流を深めながら貴社の未来を考えていきます。
当塾は「いい話を聴いた」では終わりません。バックキャスティングに精通した講師陣による講義や支援のもと、貴社の未来や存在意義を受講期間を通して“ 凝縮”して考え、これからの経営のあり方をデザインしていただきます。
当塾では、毎回宿題を設定しています。その宿題は、目先の課題とは違い、すぐに解決策が出るものではありません。
組織に持ち帰り、上司・同僚・部下と議論を行い、思索を深めていただきます。その内容を次回のグループディスカッションで議論し、理解を深めていきます。
塾長
アサヒグループホールディングス 特別顧問 経営品質協議会代表
1972年アサヒビールに入社。1996年経営企画部長。2000年執行役員グループ経営戦略本部長。 2003年取締役。 常務取締役、専務取締役を経て、2010年代表取締役社長。2011年アサヒグループホールディングス代表取締役社長。2018年代表取締役会長。2021年より現職。
講師
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授
本田技研工業を経てArthur D.Little (Japan)でIT業界の戦略コンサルを経験。その後渡米しMuse Associates にフェローとして参画し、現職。専門は企業戦略理論。
『企業戦略論-競争優位の構築と持続(上・中・下)』 翻訳等、著書・論文多数。
講師
国立大学法人 滋賀医科大学 特任教授
文部科学省の科学技術・学術政策研究所センター長として、科学技術政策やSociety 5.0に携わる。財務省や理化学研究所、産業技術総合研究所でも要職を歴任。立命館大学教授を務め、ソニー㈱では本社R&D戦略部シニアマネジャーとしてグループR&D戦略を担当。幅広い分野で科学技術とイノベーションの発展に貢献。
対象者 | 経営者、経営幹部(執行役員以上) |
---|---|
開催日程 | 2025年 7月〜9月(下記参照) |
開催時間 | 13:30〜18:00(各回により異なります) |
定員 | 20名 |
ねらい | バックキャスティングによる経営デザインについて、専門家や経営者との対話を通じて理解を深め、実践的に自社の経営に活かしていく。 |
各回の進め方
テーマ | 日程 | |
---|---|---|
第1回 |
泉谷塾長による経営者講話 塾長との対話 グループディスカッション |
7月4日(金) 14:00~17:30 |
第2回 |
岡田講師によるバックキャスティング経営の講義 20年後の業界生態系を考える グループディスカッション |
7月14日(月) 14:00~17:30 |
第3回 |
自社を取り巻く業界生態系を発表 岡田講師によるブラッシュアップ グループディスカッション (終了後、懇談会予定) |
7月29日(火) 14:00~17:30 |
第4回 |
小笠原講師によるバックキャスティング経営のための思考法 将来を変えるための「問い」は何か グループディスカッション |
8月29日(金) 14:00~17:30 |
第5回 |
自社と業界を変えるための「問い」と「答え」 小笠原講師によるブラッシュアップ グループディスカッション |
9月12日(金) 14:00~17:30 |
第6回 |
各社による最終発表 塾長と講師陣によるフィードバック グループディスカッション (終了後、懇談会予定) |
9月29日(月) 13:30~18:00 |
*場所は都内会議室
*時間は変更になる可能性があります
経営品質協議会 会員 | 330,000円 |
---|---|
生産性本部 賛助会員 | 363,000円 |
一般 | 385,000円 |
*経営品質協議会 会員組織は賛助会員を選択の上、備考欄に経営品質協議会 会員である旨をご記入ください。
© 2021 JQAC