「売り上げを伸ばしたい」
「社員が辞めずに生き生きと働いてほしい」
「お客様に喜んでもらいたい」
経営で発生する様々な課題に対して、事業の目的から経営を見直し、
専用のフォーマットを使って、組織の「ありたい姿」への道筋を描くプログラムです。
経営者は、幹部とともに経営を設計することで、これまでの経営を再認識し、
これからの経営の道しるべを明らかにできます。
また次世代の経営を担う幹部が「経営者」の目線で
これからの経営設計図を作成することで、事業の骨格を太くすることが出来ます。
「ありたい姿」を可視化し、経営の根幹を⾃らデザインすることで「有⾔実⾏」の経営推進を促す。
また、他の参加メンバーと、研修をファシリテーターとしてナビゲートする外部専⾨家のコメントを受けることで、新たな気付きを得、視野を広げることにより、幹部に求められる「コンセプチュアルスキル」養成を図ります。
研修では、気付きを促す観点から「問いかけ」をして幹部の皆様にまず⾃分で考えていただきます。
そして、チームで発表し、メンバー、研修ファシリテーターからコメントを受けることで気付きを得、幹部に求められる「コンセプチャルスキル」を養成します。
研修受講は、ゴールではなく通過点です。研修後も⾃らを振り返り、試⾏錯誤を続け、周囲と話し合いながら進化させていきます。この繰り返しにより、幹部として経営力を高め、経営を進化させていくことが真の経営デザインだと私たちは思っております。
この経営デザインコースのベースにある「優れた経営」の考え⽅を学んでいる幹部はこれまでの約25年で20万⼈以上いらっしゃいます。
共通の考え⽅、⾔語で経営を推進頂ける幹部を養成し、皆様の経営、マネジメントの充実にご活⽤頂けるとうれしく思います。
A3 1枚とA4 10枚の「経営の設計図」を作成し、理念、戦略、計画、⽬標を⼀つのストーリーとして「経営を⾒える化」することを⽬的として研修を⾏います。
「⼈、組織」などの経営の⼒をより深く⾒つめなおすことで、具体的にこれからの経営の道筋を明らかにすることができます。また、経営の成果を裏付ける従業員満⾜度などの経営指標を明らかにすることで、経営⼒を向上させることができます。
*経営デザイン認証(ランクアップ認証)に準拠しています
*スタートアップ認証を目指す方も、本プログラムを受講いただくことで、スタートアップ認証を目指すことができます
漠然と見ていた経営と組織だったが、はっきりと輪郭が見えてきた。
マーケティングや経営戦略の視点、考え方も含まれているため、ビジネススクールよりも理解を深められる
「ありたい姿」が大切とは分かっていたが、本当の重要性を知った
バックキャスティングで経営設計を見つめなおせる研修でした。
開催日程 (1日間) |
2025年度 第1回 6月25日(水) |
---|---|
研修時間 | いずれも10:00~17:00 |
形式 | オンライン開催(Zoom利用) |
参加費(税込) | 11,000円 *一般・会員共通 |
開催日程 (2日間) |
2025年度 第1回 6月4日(水)・12日(木) |
---|---|
研修時間 | いずれも10:00~17:00 |
形式 | 1日目 オンライン開催(Zoom)、2日目 会場開催(東京・永田町) |
参加費(税込) | 協議会会員 88,000円、生産性本部賛助会員 93,500円、一般参加 99,000円 |